認定

日本歯周病学会認定歯科衛生士

学会名

日本歯周病学会

取得要件

学会会員 5症例の症例報告書
臨床経験 5年以上 1症例の発表
実務経験単位、教育研修単位合計30単位 口頭試問
最低2回以上の日本歯周病学会学術大会の出席

取得法

5症例の症例報告書
1症例の発表
口頭試問

-------------------------------------------------

認定名称 
日本臨床歯周病学会認定歯科衛生士

学会名

日本臨床歯周病学会

取得要件
学会会員 (2年以上)
臨床経験3年以上
教育研修単位30単位
年次大会、支部教育研修会への参加3年間で2回以上

取得法

5症例の症例報告書
1症例の発表
口頭試問

-------------------------------------------------

認定名称 

日本口腔インプラント
学会認定専門歯科衛生士
(インプラント専門歯科衛生士)

学会名

日本口腔インプラント学会

取得要件
学会会員 (3年以上)
臨床経験3年以上
学術大会、支部学術大会各1回以上の参加
教育講座を2回以上受講
口腔インプラント専門医2名の推薦

取得法
3症例の症例報告書
1症例の発表
口頭試問

-------------------------------------------------

認定名称 

日本歯科審美学会歯科衛生認定士

学会名

日本歯科審美学会

取得要件
学会会員 (3年以上)
臨床経験3年以上
学術大会、支部学術大会各1回以上の参加
教育講座を2回以上受講
口腔インプラント専門医2名の推薦

取得法
3症例の症例報告書
1症例の発表
口頭試問

-------------------------------------------------

認定名称 

ホワイトニングコーディネーター

学会名

日本歯科審美学会

取得要件
学会非会員も可

取得法

認定講習会の受講
認定試験の受験

-------------------------------------------------

認定名称 

日本成人矯正歯科学会認定矯正歯科衛生士

学会名

日本成人矯正歯科学会

取得要件

学会会員 (3年以上)
臨床経験3年以上
学会参加
取得法

書類の提出
(経験・学職等により1級、2級が与えられる)

-------------------------------------------------

認定名称 

歯並びコーディネーター

学会名

日本成人矯正歯科学会

取得要件

学会非会員も可(歯科助手・受付も可)


取得法

認定講習会の受講

認定試験の受験

-------------------------------------------------

認定名称 

日本小児歯科学会認定歯科衛生士

学会名

日本小児歯科学会

取得要件

学会会員 (1年以上)
臨床経験5年以上
教育研修単位30単位

取得法

5症例の症例報告書
ポスター発表による口頭試問

-------------------------------------------------

認定名称 

口腔リハビリテーション歯科衛生士

学会名

口腔リハビリテーション学会

取得要件

学会会員 (2年以上)
臨床経験5年以上
学会参加

取得法

業績を示す書類

-------------------------------------------------

認定名称 

嚥下トレーナー歯科衛生士

学会名

NPO学会 摂取介護支援プロジェク

取得要件

看護士・准看護師も可

取得法

認定講習会の受講

-------------------------------------------------

認定名称 

日本全身顎咬合学会認定矯正歯科衛生士

学会名

日本全身顎咬合学会

取得要件

学会会員 (3年以上)
教育研修単位35単位
認定指導医の推薦

取得法

認定講習会の受講

-------------------------------------------------

認定名称 

日本全身顎咬合学会認定矯正歯科衛生士

学会名

日本全身顎咬合学会

取得要件

学会会員 (3年以上)
教育研修単位35単位
認定指導医の推薦

取得法

認定講習会の受講

-------------------------------------------------

認定名称 

日本顎咬合学会認定矯正歯科衛生士

学会名

日本顎咬合学会

取得要件

学会会員
臨床経験2年以上

取得法

認定講習会の受講
認定試験の受験

-------------------------------------------------

認定名称 

日本スポーツ歯科医学会
認定スポーツデンタルハイジニスト

学会名

日本スポーツ歯科医学会

取得要件

学会会員
学会・研修に各1回の参加

取得法

書類提出(平成25年からは試験あり)

-------------------------------------------------

認定名称 

日本歯科人間ドック学会認定歯科衛生士
(ドックコーディネーター)

学会名

日本歯科人間ドック学会

取得要件

学会非会員も可

取得法

認定講習会の受講
認定試験の受験

-------------------------------------------------

認定名称 

院内感染予防対策認定歯科衛生士

学会名

日本口腔感染症学会

取得要件

学会会員 
臨床経験5年以上
学会・研修会・セミナーに3回以上の参加

取得法

業績を示す書類
院内感染予防対策マニュアルの提出

-------------------------------------------------

認定名称 

美容口腔管理認定歯科衛生士

学会名

美容口腔管理認学会

取得要件

学会非会員も可

取得法

認定講習会の受講
認定試験の受験

-------------------------------------------------

認定名称 

第2種滅菌技士

学会名

日本医療機器学会

取得要件

学会会員 
実務経験3年以上

取得法

認定講習会の受講
認定試験の受験

-------------------------------------------------

認定名称 

日本歯科衛生士会認定歯科衛生士
(認定分野A:生活習慣病予防(特定保健指導)、
住宅療養指導(口腔機能管理)、
摂取・嚥下リハビリテーション)

学会名

日本医療機器学会

取得要件

学会会員 
臨床経験3年以上
細則に定める単位

取得法

認定講習会の受講

-------------------------------------------------

認定名称 

日本歯科衛生士会認定歯科衛生士
(認定分野B:地域歯科保険または口腔保険管理)

学会名

日本歯科衛生士会
日本口腔衛生学会

取得要件

学会会員 (3年以上)
日本歯科衛生士会会員
細則に定める単位

取得法

書類の提出
口頭試験

-------------------------------------------------

認定名称 

日本歯科衛生士会認定歯科衛生士
(認定分野B:障害者歯科)

学会名

日本歯科衛生士会
日本障害者歯科学会

取得要件

学会会員 (3年以上)
日本歯科衛生士会会員
実務経験5年以上

取得法

経験症例一覧表
最低3年間の30症例

-------------------------------------------------

認定名称 

日本歯科衛生士会認定歯科衛生士
(認定分野B:老年歯科)

学会名

日本歯科衛生士会
日本老年歯科医学会

取得要件

学会会員 (3年以上)
日本歯科衛生士会会員

取得法

活動報告書の提出
口頭試問

-------------------------------------------------

認定名称 

介護支援専門員
(ケアマネージャー)

学会名

各都道府県

取得要件

歯科衛生士の場合、実務経験期間通算5年以上かつ、日数900日以上

取得法

実務研修受講試験
実務研修の受講

-------------------------------------------------

認定名称 

訪問介護員(ホームヘルパー)2級
(訪問介護員養成研修2級課程)

学会名

各都道府県

取得要件

条件なし

取得法

養成講座の受講